DigiLab.Okinawa
デジラボおきなわ
デジラボおきなわはSDGs「質の高い教育をみんなに」
”子どもたちの多様な学びの機会”の創出に貢献します。
Comingup Event
デジラボおきなわ こどもIT・プログラミング発表会
全国新聞社事業協議会主催「全国選抜小学生プログラミング大会」
沖縄地区代表選考会
開催日:2023年12月17日
(オンラインと対面のハイブリッド開催)
2023年度大会
・開催日:2023年12月17日
・対 象:小学生(2024年3月時点)
・レベル:プログラミング初心者や中級レベル程度の子ども等
・プログラミング言語:不問
・作品例:マイクラ作品、アプリ、Webサイト、電子工作、
ロボコンに出場したロボット作品やそのプログラムなどなど
次のようなお子さんでも申し込みいただけます。
・もし無料レッスンを受けてじょうずになったら参加したい。
・作品制作のサポートが受けられるなら参加してみたい。
・ガンガン作品を仕上げている最中なので優勝目指してがんばりたい。
無料のレッスンを受けてから、大会参加にチャレンジするかもしれない、という人は、デジラボおきなわ子どもプログラミング体験教室を見てみよう。
沖縄大会の最優秀発表者は2024年3月開催の全国大会に沖縄県代表選手として派遣されます。(交通費及び宿泊費の助成あります。)
(昨年度のイベント)
2022年度こどもIT・プログラミング発表会
沖縄地区代表選考会
子どもたちの発表映像
Past Events
これまでに実施したイベント
デジラボおきなわの3つのイベント
ICTを活用する現場教員の取り組みなどを共有するほか、GIGAスクール時代のICT教育を考える機会とします。
小学生の個人もしくはチームが、プログラミングを用いた作品やアイデア等をプレゼンテーションします。
デジラボおきなわ
とは?
デジラボおきなわとは
デジラボおきなわは、ものづくりやプログラミングなど「創る」ことを通して、子どもたちへ未来の働き方の選択肢や可能性を広げる機会を創出します。
2012年から取り組んできた「デジラボおきなわ」の子供発表会は、2020年より(株)プラズマと(株)琉球新報社、そして琉球大学教育学部とのコラボレーションによりバージョンアップしました。
デジラボおきなわは、これからも社会を支えリードしていく未来人材の発掘と活躍機会の創出に取り組んでまいります。
主催
デジラボおきなわ実行委員会
主管
株式会社プラズマ
共催
琉球大学教育学部
琉球新報社
SNS
2022年度の審査員