Winter Workshop 2023
デジラボおきなわサポートプログラム
(オンライン子どもプログラミング体験教室)
(参加費無料!)
体験教室の受け付けは終了しました。
プログラミング や IT に
興味はありませんか?
「デジラボおきなわ」は、皆で楽しくITやプログラミングを体験する場です。
プログラミングやITに興味のある子、新しいことに挑戦したい子はぜひご参加ください!
子供たちのやりたいことを尊重し、プログラミングを楽しく学んでいきます。
こんな人におすすめ!
プログラミングに初めて挑戦するお友達
AIに興味がある・挑戦してみたいお友達
子供ITプログラミング大会に向けて作品づくりをしたいお友達
こんなことが学べます!
開催日程
11月/ 18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
時間 10:00~12:00
(今回はオンラインのリモート開催のみ)
何度でも参加可能です!
2回以上参加するお友達は前回の続きをやったり、応用してみたり、他のことに挑戦してみてもOKです。
参加方法
受け付けは終了しました。
※申し込みフォームを送信すると、申し込み完了メールがご登録いただいたメールアドレスにて送信されます。後日、体験教室の詳細が記載されたメールを送信いたしますので、引き続きメールのご確認をお願い致します。
リモート 開催とは?
リモート開催の方法
・ZoomもしくはGoogle Meetなどのテレビ会議システムを使い、パソコンによる自宅などから体験教室に参加します。
参加のしかた
・前日までにデジラボから、テレビ会議システム用のURLが記載されたメールを申込者に送信します。
・時間になりましたらURLから会議ルームにカメラをオンにして参加してください。
・会議ルームに入ったら先生の話をよく聞いて、楽しくプログラミングをしよう!
〈FAQ〉 よくあるご質問とその回答
①iPadでも参加できますか?
初心者向けScratchのコースはiPadでも参加可能です。ただし、コンピューターのほうが操作しやすいです。これまでの私たちの経験からは、お子さんにとってはiPadでのプログラミングは難しい事が多い印象です。
AIのコースはWindows, Mac, Chrome OSでも参加可能です。
マイクラはWindowsのみ。Macは使えません。
②幼稚園児でも参加可能ですか?
保護者が同伴であれば、参加可能です。親子一緒に楽しみながら参加いただけます。ただし実質的には保護者のがんばりがたくさん必要になります。(^^)
③持参するノートパソコンはどのような
仕様、性能が必要ですか?
スクラッチプログラミングと,AIプログラミングは、Windows、Chrome OS、MacOSどれでも可能です。
マイクラ自動建築は必要なアプリやその推奨環境があります。インストール等の詳細情報は、こちらをご覧ください。
ご家庭のパソコンがない場合、貸出機材(有償・台数限りあり)もございますので、参加申込みの際にご連絡下さい。
④参加の確定はどのように申込者に知らされますか?
申請いただいた電子メールに対して申込みから4営業日以内に連絡があります。場合によっては、第1希望以外のコースとなることもありますのでご容赦ください。
⑤インターネット環境について
当日無線LANが用意されますか?
リモート開催は、参加頂く環境にWi-Fiをご準備頂く必要があります。対面開催の会場には、Wi-Fiが設置してありますが、速度や快適性を保証することはできません。ご家庭所有のコンピューターやモバイルWi-Fiの持参を推奨します。
(貸出用端末やWi-Fiネットワークはございます。)
⑥一日目、二日目でどのような流れになりますか?
実施はリモート開催であることと、子どもたちの集中力と負担を考慮して2日間に分けて実施しております。内容は1日目はシステムのしくみや操作方法に関する説明が中心です。2日目は一方的なスキル修得トレーニングにならないよう、お子様の創作意欲を尊重してサポートに重点を置く教室になります。知識を得るだけでなく、子供の主体的な作業時間で創作をしたいと考えるお子さんにとっては、2日めまでにご自身が希望する作品にチャレンジすることも可能です。
⑦一日目、二日目の両方への参加は必須ですか?
必須ではありません。お子さんの主体性を優先していただいて、楽しんで参加してもらえたらと願っております。
⑧体験教室に参加すると、大会への参加は必須でしょうか?
必須ではありませんが、ぜひ体験教室で作った作品・学んだことを発表しチャレンジしてもらえたらと考えております。子供ITプログラミング大会はプログラミング初心者のお子さんや、まだプログラミングをしたことがないというお子さんでも参加できる大会です。大会への参加を通して発表経験やプログラミングの楽しさを感じてほしいと願っております。
前回の様子
デジラボおおきなわ
@那覇メカルフェスの様子
過去のデジラボおきなわの様子
Follows us.