Winter Workshop 2023


デジラボおきなわサポートプログラム


(オンライン子どもプログラミング体験教室)




(参加費無料!)

体験教室の受け付けは終了しました。

プログラミング  や  IT

興味はありませんか?

「デジラボおきなわ」は、皆で楽しくITやプログラミングを体験する場です。

プログラミングやITに興味のある子、新しいことに挑戦したい子はぜひご参加ください!

子供たちのやりたいことを尊重し、プログラミングを楽しく学んでいきます。


こんな人におすすめ!

プログラミングに初めて挑戦するお友達

AIに興味がある・挑戦してみたいお友達

子供ITプログラミング大会に向けて作品づくりをしたいお友達

こんなことが学べます!

初心者向け

「Scratch」

プログラミングってなんだろう…?

Scratch』で一緒にゲームを作って

プログラミングについて学ぼう!

(対象:小学校3年生~中学生)

教室について詳しく知る

「画像解析 AI

人工知能『AI』と

モノのインターネット『IoT』

2つを組み合わせてどんなことができるのか、

一緒に体験してみよう!

(対象:小学4年生〜中学生)

教室について詳しく知る。

「おしゃべりAI」

人工知能おじさんを呼び覚ませ!

いま話題のChat-GPTを使って

AIチャットボットの

プログラミングを体験しよう。

(対象:小学3年生~中学生)

教室について詳しく知る。

開催日程

11月/  18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)

時間 10:00~12:00

(今回はオンラインのリモート開催のみ)

何度でも参加可能です!

2回以上参加するお友達は前回の続きをやったり、応用してみたり、他のことに挑戦してみてもOKです。

参加方法

受け付けは終了しました。

※申し込みフォームを送信すると、申し込み完了メールがご登録いただいたメールアドレスにて送信されます。後日、体験教室の詳細が記載されたメールを送信いたしますので、引き続きメールのご確認をお願い致します。

サポートプログラムに参加したおともだちは、

コンテストへの参加も検討してみよう。

優勝者は、2024年3月に

東京で開催される 全国大会沖縄の代表選手として派遣されます。
東京で開催される全国大会についてくわしくはこちらを参照

リモート 開催とは?


リモート開催の方法

・ZoomもしくはGoogle Meetなどのテレビ会議システムを使い、パソコンによる自宅などから体験教室に参加します。


参加のしかた

前日までにデジラボから、テレビ会議システム用のURLが記載されたメールを申込者に送信します。

・時間になりましたらURLから会議ルームにカメラをオンにして参加してください。

・会議ルームに入ったら先生の話をよく聞いて、楽しくプログラミングをしよう!


〈FAQ〉 よくあるご質問とその回答

①iPadでも参加できますか?


②幼稚園児でも参加可能ですか?


③持参するノートパソコンはどのような

 仕様、性能が必要ですか?


④参加の確定はどのように申込者に知らされますか?


⑤インターネット環境について

 当日無線LANが用意されますか?

(貸出用端末やWi-Fiネットワークはございます。)


⑥一日目、二日目でどのような流れになりますか?


一日目、二日目の両方への参加は必須ですか?

⑧体験教室に参加すると、大会への参加は必須でしょうか?


前回の様子

デジラボおおきなわ

@那覇メカルフェスの様子

過去のデジラボおきなわの様子


Follows us.

facebook